ひざ痛と整体
膝痛の主な原因とは?
- 筋力の低下や体重の増加で膝に負担がかかる
- 重労働で膝に負担がかかる
- 運動不足やケガがきっかけで起こる
などが上げられます。
膝の関節には、歩くだけでも体重の3倍の荷重がかかっているため、大きな衝撃が膝に加わった時は筋力の低下や体重の増加が原因で障害が発生することが多いと言われています。
膝関節の主な症状
膝痛を訴えている人のうち、半数以上が変形した膝関節の痛みだという統計がでています。
特に40才以上の中高年で、圧倒的に女性に多いのが特徴です。
男性に比べて筋肉量が乏しい女性のほうが膝痛になりやすいとも言われています。
膝が完全に伸びきらない。
床に足を伸ばしても膝の裏が床につかない。
立った時に膝と膝の間が開いてゲンコツ一つ以上はなれる。
正座の時に痛みが出る。出来ない。
運動中に膝痛があり、思うような動きが出来ない。
上記のような症状をほうっておくと、症状が進行し更にに痛みをともなうようになります。
軽症のうちは、歩き始めや、膝を動かし始めたときに痛みますが、悪化すると膝に水が溜まりやすくなり、歩行困難の恐れもあります。
膝痛改善のためのポイント!
膝の痛みが出る前には、兆候として「ももやふくらはぎ」など膝周辺の筋肉に張りや違和感が出ます。
そして、バランスを崩していた結果、”膝関節”に症状として現れることが大半です。
まずは、体全体のバランスが重要になってきます。
バランスが崩れていて片方に体重がかかるようになっていれば、その膝には大きな負担がかかることになるからです。
例え、電気治療や注射でその場しのぎで一時的に膝が良くなったとしても、また大きな負担が膝に加わった時は、再び膝が痛くなるでしょう。
そのために、まずは体全体のバランス、特に骨盤を中心に骨格のゆがみを安定させることが必要になってきます。
ゆがみを安定させることで、自律神経や自然治癒力の働きが良くなるため、膝関節の炎症・痛み・むくみ・膝の水溜まりなどの治りも断然に早くなります。
一般的な症状の場合は、骨格の歪みや筋肉バランスを調整することで
体液の循環が良くなり改善します!▼▼▼
当院の施術について
アクシスメソッドとは▼
私が主催するソーラヒーリングの基礎セミナーはこちら▼
▼スマホの方はクリックで電話できます▼

※ライン予約の流れです▼
●お名前●電話番号●気になる症状を簡単に●予約日時(第1希望、第2希望)など必要事項をご記入くださいませ
※施術時間外・出張・外出で電話に出れない場合のご予約・ご連絡はラインでお願いします
※お電話が苦手な方もラインからご連絡ください